耐えて、耐えて、耐え続ける。 厳冬期のバイク乗車は修行なり。 真冬の凍てつく寒さのなか、バイクを乗車している人ならわかってくれるはずのバイクあるある。 顔面が痛い、手が開け締めできない、足の感覚なくなってきた、あぁ眠気が…
バイク乗りたるもの、防水バッグは必需アイテムである。 バイクに乗っている人のテンションを下げるモノ。それは雨。 梅雨、秋雨といった天気が予測しにくい雨季、夏場のわか雨や通り雨、そいてゲリラ豪雨といった突発的に発生する雨。…
バイクに乗る目的に合わせた最適なバイク用バッグを選ぼう。 バイク乗りにとって誰もが経験する問題、それは荷物の運搬だ。バイクに乗らない人からは「電車でいいじゃん」「車でいいじゃん」と、ごもっともなアドバイスをいただくのです…
バイクの寿命は、あなたの保管方法でキマる。 この記事をご覧になられているのは、既にバイクを所有されている方、もしくはバイクを購入検討されている方だとおもいます。貴方の愛車(バイク)は日頃どのように保管されていますか?どの…
サイドバッグの装着って難しくないですか? バイク用バッグ御三家といわれるのが「タンクバッグ・シートバッグ・サイドバッグ」。なかでもバイクのシルエットが崩れにくく、荷物の容量もかせげるのがサイドバッグです。バイクのリアカウ…
「ユーザーが自由に空間を創出できる」をコンセプトとするSTEELY(スティーリー)シリーズから、突っ張り棒式を採用することで簡単に壁面収納が実現可能な「ガレージウォールラック」が発売されました。 日本の狭い住環境において…
幼い頃のお正月、家族だんらんの中心には、ひっくり返すと緑色のゲームマットが現れるこたつがありました。麻雀やトランプのほか、我が家では「消しゴム落とし」ならぬ「硬貨はじき」が定番でした。今はもう店頭で見かけることがなくなっ…
休日に親子揃っての公園遊びや日用品のまとめ買い、デイキャンプなど、大荷物になりがちな様々なシーンで、ここぞとばかりに父親が活躍する自転車、「パパチャリ」はいかがでしょうか。
趣味のものを室内に飾って、いついかなる時も眺めていたい。そんな願望を持っている方は多いはず。しかし、その趣味が自転車だった場合はどうでしょうか。 今回取り上げる「バイシクルレスト」は、愛車をインテリアに、自転車に乗らない…
メインバイクでも、サブバイクでも大活躍。 用途・目的別にオススメしたい、小径折りたたみ自転車。 コンパクトで扱いやすく、比較的安価な価格で購入できる折りたたみ小径自転車。近年、街中で見かける機会も多く、シティー車(ママチ…