耐えて、耐えて、耐え続ける。 厳冬期のバイク乗車は修行なり。 真冬の凍てつく寒さのなか、バイクを乗車している人ならわかってくれるはずのバイクあるある。 顔面が痛い、手が開け締めできない、足の感覚なくなってきた、あぁ眠気が…
バイク乗りたるもの、防水バッグは必需アイテムである。 バイクに乗っている人のテンションを下げるモノ。それは雨。 梅雨、秋雨といった天気が予測しにくい雨季、夏場のわか雨や通り雨、そいてゲリラ豪雨といった突発的に発生する雨。…
バイクに乗る目的に合わせた最適なバイク用バッグを選ぼう。 バイク乗りにとって誰もが経験する問題、それは荷物の運搬だ。バイクに乗らない人からは「電車でいいじゃん」「車でいいじゃん」と、ごもっともなアドバイスをいただくのです…
バイクの寿命は、あなたの保管方法でキマる。 この記事をご覧になられているのは、既にバイクを所有されている方、もしくはバイクを購入検討されている方だとおもいます。貴方の愛車(バイク)は日頃どのように保管されていますか?どの…
メインバイクでも、サブバイクでも大活躍。 用途・目的別にオススメしたい、小径折りたたみ自転車。 コンパクトで扱いやすく、比較的安価な価格で購入できる折りたたみ小径自転車。近年、街中で見かける機会も多く、シティー車(ママチ…
小径車は走らない・・・って思ってませんか? タイヤサイズが20インチ以下の自転車にカテゴライズされる小径自転車(ミニベロ)。タイヤが小さいため自転車の乗り降りがしやすく、折りたたみ機構が備わっていれば小さく折りたたんで室…
安全ってなんだ?便利ってなんだ? 不便と解っていても乗りたいオートバイの世界。 世界には数多くのオートバイメーカーが存在します。 誰もが聞いたことがある有名なバイクメーカーを始め、ちょっとマイナーなバイクメーカーまで。国…
自転車のお尻の痛み。サドル位置の低さ。 これら解決できる定番サイクルカスタム。 自転車を長距離乗車していると、誰もが体験するお尻の痛み。 特にロードバイクやクロスバイクといったスポーツ車は、その自転車のカテゴリ、車体重量…
昨年の2017年の流行語大賞に選ばれた「インスタ映え」で一躍有名となった写真共有SNSの”インスタグラム”。 当ブログでも前回取り上げた”自転車を簡単に「インスタ映え」させる○○な方法”のアクセスも好評で、インスタグラム…
スピード、風を切る感覚・・・たまんねぇ。 生まれて初めて自転車というものを体験した直後にインタビューしたとすれば、こう答えてくれるかもしれないですね。 自転車に乗る快感は、親が運転する自転車のチャイルドシートで初めて体感…