自転車だけでは積みきれない!?運びたい人向けタイプ別おすすめサイクルトレーラー。

増えるほどに自転車の邪魔になる荷物。前カゴやキャリアに収まる量ならまだしも、お泊りありのツーリングや買い物など、自転車に積みきれない大荷物を運びたいときに活躍するのがサイクルトレーラーです。

心配性な人もこれで安心!バイクパッキング忘れ物防止パーフェクトリスト(装備・持ち物リスト)

「キャンプとは、何を持っていくかではなく、何を置いていくかだ。」 大変ごもっともではありますが、何を置いていくかもさっぱりわからない人にとっては、酷な話です。必要な物を忘れたり、不要なものを持っていっては、せっかくのバイ…

ゆるキャンとバイクパッキングブームの相乗効果は何をもたらすか

空前のアウトドアブーム 2016年頃からはじまった空前のアウトドアブームは、今なお飛ぶ鳥を落とす勢いで拡大中。これが業界全体の認識で間違いなく、各ブランドの新製品発表会は大盛況。新たなアウトドアイベントが各地で催され、グ…

予算1~3万円以下。ロードバイクでキャンプに行くバイクパッキングの始め方。

ロードバイクで自転車の楽しさを知った。より速く走るためにトレーニングも行った。軽量なパーツにカスタムも行った。でも、もっともっと自転車を楽しみたい! ・・・10年ほど前に自転車業界=輪界に突如訪れた自転車ブーム。しかしブ…

バイクパッキングの次に来るのは、バイクフィッシングなんじゃないか!?

自転車にキャンプグッズや食料品を積載し、キャンプをしながら旅するバイクパッキングと呼ばれるスタイル。 本ブログにご興味を持ってくださった皆様には、もうおなじみのワードかも知れません。 今回筆者が注目したのは「旅」ではなく…

バイクパッキング 3つのオススメ書籍

最近何かと話題のバイクパッキング。雑誌やメディアでも徐々に特集を取り上げられたりとバイクパッキングの認知も徐々に向上しています。そこで今回は筆者のお気に入りおすすめ本を紹介したいと思います。バイクパッキングに敏感な方はす…

ノドから手が出るほど欲しい、バイクパッキング3種の神器

バイクパッキングカルチャーに触れ、自転車旅の中で味わう感動を経験した筆者。 非日常の旅には、暑さや疲労感といった苦しみを吹き飛ばす、満足感と充実感があり、それが人を新たな旅へと駆り立てる要素なんではないかと、 感じていま…

小径車で気楽に遊ぶ。ミニベロはバイクパッキング向き?!

タイヤの小ささを活かした漕ぎ出しの軽さと取り回ししやすいコンパクトな車体。ミニベロは車でいえば市街地を得意とする軽自動車に例えられます。そしてミニベロの多くは折りたたむ事もできるので、電車で輪行するにしても大径車よりコン…

僕が僕であるために・・・バイクパッキングに絶対に欠かせない3つのキャンプアイテム

近年徐々に注目が高まっているバイクパッキング(バイクツーリング)。 バックパッキングの自転車版というのが一番イメージしやすく、もともとトレイル(舗装路以外の道路)やシングルトラック(シングルトラック)のバックカントリーを…

スマホホルダーの進化系?! 「それはないだろ」なアイテムまで自転車に載ってしまう便利ツール登場!!

まずは、以下公式プレスリリースから引用。 ”「マルチユースサイクルマウント」は、自転車のフレームやハンドルバー、シートポストなど、様々な場所に手軽に固定でき、スマートフォンやモバイルバッテリー、雨具やボトルなど様々な小物…