
大人が萌える?幼児用自転車のコラボモデルがスゴイ件
幼児用自転車といえば・・・STRIDER(ストライダー)を思い浮かべる方は多いのでは?
一見同じように見える幼児用自転車(ペダルレス自転車)ですが、よくみると微妙に形状が違っていたり、ブレーキが付いていたり、様々な種類のキックバイクが販売されています。
その名称(呼称)もキックバイク、キッズバイク、バランスバイク、ランニングバイクと様々ですが、基本的にはペダルがなく、自分の足で蹴って自転車を操縦する目的は全て同じです。
※ちなみに”ランニングバイク”はストライダー社、”バランスバイク”はラングスジャパン社の商標となります。
そんな人気のキックバイクですが、各社様々なメーカーとコラボモデルを販売しており、子供よりも親(特にお父さん?)が熱くなってしまう魅力的なものが多数リリースされています。
キックバイクの購入の際に色々と調べて、個人的に萌えったコラボ・キックバイクを一部を紹介していきます。
横乗り系お父さん萌え
スケートボード、サーフィン、スノーボードの横乗り系のファッションが好きが萌えるキックバイクを紹介。サーフ系ブランドのコラボモデルは、主にブラザーフット クルーズワークスから多くリリースされています。
TCSS × BROTHER FOOT
オーストラリアのシドニー発のサーフ系ブランド”THE CRITICAL SLIDE SOCIETY”のキックバイク。前後で二色のカラータイヤを採用し、幾何学なデカールをメインフレーム一面にデザイン。大人っぽいカラーリングに仕上がっています。
MxMxM × BROTHER FOOT
出典:http://brotherfoot.com/products/bike/
超個性的なハードコア系ドメスティックブランドのMAGICAL MOSH MISFITSのキックバイク。各部のネオンカラーがエバン○リオンの初号機っぽくてかっこいい。
430 × BROTHER FOOT
出典:http://brotherfoot.com/products/bike/
日本のBMXチーム”Fourthity”がプロデュースするドメスティックアパレルブランドのコラボバイク。前後のリム(ホイール)やシートポスト、ハンドルバーに採用されたメッキパーツが高級感を演出しています。
バイク好きのお父さん萌え
二輪という共通点からかバイクブランドとのコラボモデルは多くリリースされています。お父さんの自動車、バイクと同じメーカーのキックバイクが販売されていたら・・・子供も同じもので揃えたいですよね。バイク系のコラボはストライダーが多いです。
HONDA × STRIDER
出典:https://www.strider.jp/news/hondamodel/
みなさんもお馴染みの自動車メーカーホンダとのコラボバイク!ウィングホンダのデカール、ホンダレッドを採用した車体色など、ホンダ好きにはたまらないデザイン。ゼッケンプレートが付属しています!
Harley-Davidson × STRIDER
出典:http://www.strider.jp/news/harley/
アメリカンクルーザーバイクの代名詞、ハーレーダビットソンとのコラボモデル。カラーバリエーションはブランドカラーのオレンジ、黒の他に、女の子にぴったりなピンクの三色展開です。
Husqvarna × STRIDER
スウェーデンのストックホルムのオフロードバイクメーカー。バイクに興味がある人以外では、聞いたことがない人も多いと思います。世界には数多くのバイクメーカーが存在しますが、そこでハスクバーナーをチョイスしたところがすごいです。
KTM
出典:http://www.ktm.com/jp/ktmpowerwear/
オーストリアのオレンジと黒のバイクメーカーKTMのキックバイク。オフィシャルのアパレルサイトにて限定的に販売されていたキックバイクです。オフロードバイクをイメージしているのかタイヤにブロックパターンを採用する他、ナックルガードが装備されている本格派。
お洒落好きなお父さん萌え
横乗り系お父さんとすこしかぶりますがファッションブランドとのコラボモデルも多数あります。
A BATHING APE × 4ing
出典:http://4ing.jp/product/kickbike.html
NIGO®が立ち上げたことで有名な、お猿さんのアイコンでお馴染みのアパレルブランド A BATHING APEのコラボバイク。ブランドを象徴するオリジナルのカモフラージュ柄をメインフレーム一面に採用しています。
NEIGHBORHOOD × 4ing
出典:http://4ing.jp/product/kickbike.html
TOKIOの長瀬智也さんが愛着していることで有名なアパレルブランドのネイバーフッドのキックバイク。黒と白がラインナップされますが、徹底的に単色で構成されたカラーパーツが特徴的。
BEAMS(こどもビームス) × STRIDER
出典:http://www.beams.co.jp/feature/161025/
スポーツモデルをベースに、ビームスイメージカラーのブルーを採用した限定モデル。リアフレームに貼り付けられた”こどもビームス”のデカールがかわいい。
いかがでしょう?あなたも、おっ!と思ったキックバイクはありましたか?
ざっと調べた限りでも、こんなにコラボモデルがあるので、もっと調べれば(特に海外限定のモデルとか)色々なコラボモデルが発見できるかもしれないですね。
各メーカーは年度でコラボモデルをリリースする傾向があるので、キックバイクの購入を検討されている方はメーカーサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに著者はハスクバーナーモデルが欲しかったのですが、どこにも売っておらず断念しました。コラボモデルは限定生産が多いので、いいなーと思ったら買っとかないと後から手に入りにくくなるのでご注意を。